
ボードゲーム名:コードネーム
仲間のヒントを基に、自分のチームのカードだけを当てるワード連想ゲーム
コードネームの基本情報
難易度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
プレイ時間 | 30分以内 |
プレイ人数 | 2~8人 |
推奨人数 | 4~6人 |
小売価格 | ¥3240 |
コードネームの評価
ライト級評価 | -点/10点中 | パーティ系評価 | 8.4点/10点中 |
---|---|---|---|
ミドル級評価 | 8.0点/10点中 | 協力系評価 | 8.2点/10点中 |
ヘビー級評価 | -点/10点中 | 正体隠匿系評価 | -点/10点中 |
ボードゲーム関連タグ
コードネームのコメント
チームに分かれて対戦するタイプのワード系協力ゲームです。
チーム内で協力するという事で、協力ゲームのカテゴリーに入れています。
基本は、2対2の2チームに分かれて、チーム内でヒントを出す側とヒントをもとにお題カードを当てる側に分かれます。そして、相手チームよりも早く自チームのお題カードを全て当てたら勝利となるワード系ゲームです。
ゲームとしてとても面白く、盛り上がるだけでなく、ルールも簡単で、人数調整も柔軟に出来る為、パーティーゲームとしてかなり重宝するゲームです。
役割分担(ヒントを出す側か回答する側か)で、ゲーム性が変わってくる。
チーム内で、ヒントを出す側とヒントをもとにカードを選ぶ側に分かれますが、どちらの役割を担うかで、ゲーム感がまったく違います。
野球で言うと、ヒントを出す側がピッチャーで、答える側がキャッチャーでしょうか。野球と同じように、ヒントを出す側の出来次第で、チームの勝利が大きく左右します。
やってみると分かりますが、ヒントを出す側はめちゃくちゃ難しいです。逆に回答する側は意外に気が楽です。
語彙力がない方がヒントを出す側になると、当人もチームもかなり苦しい思いをすることになる為、そこの役割分担は慎重に選ぶ必要があります。