-
モノポリー
ビジネスや不動産に投資して、富を独占するすごろく型ボードゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★☆☆ プレイ時間 2時間以内 プレイ人数 2~6人 推奨人数 4~5人 小売価格 ¥3700 コメント
代表がボードゲームにハマるきっかけになったボードゲームで、お気に入りボードゲームの中で10本の指に入るゲームです。また、一宮ボードゲーム交流会を立ち上げる切っ掛けをくれたのもモノポリーでした。
世界的に有名なボードゲームで、ボードゲームに詳しくない人にとっては、「カタンの開拓者」よりも、「モノポリー」の方が知名度が高いかもしれません。
初対面同士にはおススメ出来ないゲーム
モノポリーは一人勝ちのゲームであることから、勝者1人が喜び、それ以外のプレイヤーは、悔しかったり、失望感を味わうゲームです。
交流会の様に、初対面で、経験値もまちまちのメンバーとやるのはお勧めしませんが、ゲームとしてはとても面白い為、気の知れた仲間同士でやるか、本当にガチで勝負にこだわりたいメンバー同士ならお勧めできます。
なお、時間は2時間程度かかりますが、ルールは比較的シンプルで、運要素も大きいため、ミドル級ゲームのカテゴリーに入っています。
-
レジスタンス:アヴァロン
アーサー王に忠義を誓う正義に紛れ込む悪を暴く正体隠匿系ゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 5~10人 推奨人数 7~8人 小売価格 ¥2160 コメント
管理人がおススメするNo1招待隠匿ゲーム
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で5本の指に入るボートゲームです。
ボードゲーム交流会でも、かなり高い頻度で稼働するゲームで、私自身、正体隠匿ゲームの中では、あの有名な「人狼ゲーム」よりも「アヴァロン」の方が好きです。
人狼ゲームの欠点「ゲーム脱落」「GM必須」を改善した秀逸なゲーム
アヴァロンは、人狼ゲームの致命的な欠点である「ゲームからの脱落」「ゲームマスターが必要」をシステムで上手く解決しています。
正体隠匿ゲームなので、好き嫌いが分かれるゲームですが、「人狼ゲーム」と比べて、「心理戦」よりは「論理戦」に近い展開になるのも特徴です。
-
サイズ(SCYTHE) - 大鎌戦役
ある国の君主となり、他のプレイヤーと競い合いながら国を繁栄させていくゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★★☆ プレイ時間 2時間以内 プレイ人数 1~5人 推奨人数 4人 小売価格 ¥11340 コメント
「農業と戦争、壊れた心と錆びた歯車、技術革新と勇気の時代」というテーマがプレイヤーを熱くさせるボードゲーム
拡大再生産、陣取り、戦争といったいろんな要素がふんだんに盛り込まれている為、やる事は多く、ゲームの面白さが分かるまでは、数回はプレイが必要(重ゲーの定めではりますが)
また、ゲーム開始時に、どのキャラクター(国)を選ぶかによって、戦略も変わってくるため、やりこみ要素は十分です。
プレイヤー同士で戦争をする事もあり、争いごとを嫌う人、ボードゲーム初心者や女子にはまったくお勧め出来ませんが、ミドルゲーム以上のボードゲームに慣れたゲーマーなら、このゲームの魅力を十分に味わえると思います。
サイズについては、こちらの記事「サイズ会開催」でも紹介しています。
-
ツォルキン:マヤ神聖歴
マヤ諸部族の指導者となり、部族の人々を上手く使い、自分の部族を繁栄させるゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★★☆ プレイ時間 3時間以内 プレイ人数 2~4人 推奨人数 3~4人 小売価格 ¥7020 ボードゲーム関連タグ
コメント
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で5本の指に入るボートゲームです。
ワーカープレイスメント系ゲームに属しており、ボードの真ん中にある歯車のギミックが目を引きます。
ゲーム時間は、サクサク行けば、4人で2時間を切りますが、少し長考すると、たちまち3時間を超えてきます。
自分のターンでする事は、基本「ワーカーを歯車に乗せる」か「ワーカーを歯車から取る」の2択しかりません。たったこれだけなのに、いろんな要素が複雑に絡み合い、ものすごく奥深いゲームとなります。
それは、勝利点を得る為の手段がものすごく沢山用意されているからです。
プエルトリコは2回連続出来ますが、ツォルキンは、1日1回やるだけでおなか一杯になるくらい頭を使います。
ただ、次の日になると、「またツォルキンやりたい。」と思うほど、中毒性のあるゲームです。
-
プエルトリコ
自分の土地を基本に、人、物、お金を効率よく使い、より多くの勝利点を獲得する経営ゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★★☆ プレイ時間 2時間以内 プレイ人数 2~5人 推奨人数 3~5人 小売価格 ¥6480 ボードゲーム関連タグ
コメント
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で5本の指に入るボートゲームです。
また、世界的なボードゲームサイト「ボードゲームギーク(BGG)」で、登場以来、数年間No1に君臨した伝説的なゲーム。
ゲームルールの難易度は比較的高めで、初心者にはお勧めできないゲームです。それなりのボードゲーム経験者でも、このゲームの面白さに気付くまでには、最低2、3回はプレイする必要があるかもしれません。
そう言う意味では、ハードルが高いゲームと言えるでしょう。
ただ、このゲームの面白さに気付いてからは、他の軽いゲームでは物足りなくなるかもしれません。
-
Hanabi(花火)
プレイヤーは花火職人となり仲間と協力して花火の打ち上げを成功させるカードゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~5人 推奨人数 4~5人 小売価格 ¥1300 ボードゲーム関連タグ
コメント
日本の分化や国民性に合った協力ゲーム
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で10本の指に入るボートゲームです。
交流会では定期的にプレイされており、初めての方でも概ね高評価のカードゲームです。
全員で協力し合い、手札のカードを出して、打ち上げ花火を完成させていくのですが、ほとんど会話をしてはいけず、どれだけ相手の意図を読み取れるか?と言った、忖度を好む日本人の為のゲームと言えるかもしれません。
自分の意図が伝わった時、相手の意図をくみ取れた時はとても快感
自分の手札は見えない為、相手のヒントを基に、自分が今どんなカードを持っているか予測します。ただ、もらえるヒントの数も限られている為、少ないヒントで相手の意図をくみ取る必要があります。
「今(このタイミングで)」、「なぜ」、「この人は」、「このヒントをくれたのか?」そういったことを踏まえ、自分の手札を予測したり、次の行動のヒントにします。
また、ヒントを出すときもしかり。お互いの意図が伝わった時はとても快感です。
数少ない会話の中で、普段できないとても濃密なコミュニケーションをする事が出来るでしょう。
ボードゲームの中では、男女問わず楽しめる数少ないゲームです。
ただ、協力ゲームのあるあるですが、1人空気の読めない人がいると、すこしイラっとする事があるかもしれません。
-
チケット・トゥ・ライド
一番多くの都市を鉄道で繋いだプレイヤーが勝ちとなる鉄道王を目指すゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★☆☆☆ プレイ時間 1時間以内 プレイ人数 2~5人 推奨人数 5人 小売価格 ¥6480 ボードゲーム関連タグ
コメント
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で5本の指に入るボートゲームです。
ボードゲーム初心者の方にもお勧めでき、多くの人に好評価を得ている為、ミドルゲームのエントリーゲームとしてお勧めです。
2~5人用ですが、エキサイティングなゲームを楽しむには、4人以上。理想は5人プレイです。
-
宝石の煌き
宝石商人を疑似体験。宝石を売り買いして、目指せNo1宝石商人!
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~4人 推奨人数 4人 小売価格 ¥5400 コメント
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で10本の指に入るボートゲームです。
ルールも簡単、時間も30分程度で、戦略的要素もあり、宝石が少しずつ安く買える快感が味わえます。
拡大再生産系のゲームとして、ここまでシンプルにまとまったゲームは貴重だと思います。
一宮ボードゲーム交流会でも、ほぼ毎回動きますし、初心者ん方にも好評です。ミドルゲームのエントリーゲームとして一番お勧めなのがゲームと言えるでしょう。
-
カタンの開拓者
カタン島という未開の地を開拓してくロマン溢れるボードゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★★☆☆ プレイ時間 2時間以内 プレイ人数 2~4人 推奨人数 4人 小売価格 ¥4104 ボードゲーム関連タグ
コメント
説明不要の伝説的ボードゲーム。
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で5本の指に入るボートゲームです。
あまりに有名過ぎて、カタンはどこでも出来るからという理由で、一宮ボードゲーム交流会ではあまり動きません。
ただ、いろんなボードゲームを経験してきた私でも、たまにカタンが恋しくなりますw
ゲーム時間的には、2時間程度かかる場合もあり、ミドルゲームのカテゴリーに入れて良いか迷いますが、ルール難易度的には、ミドルゲームと言えるでしょう。
ボードゲーム初心者の方にいきなり進めてもOKですが、やっぱりミドルゲームのエントリーゲームとしてお勧めです。
-
テレストレーション
絵を描いて伝える「お絵描き伝言ゲーム」の決定版。
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 4~8人 推奨人数 8人 小売価格 ¥4860 コメント
8人集まったら最強のパーティーゲーム
一宮ボードゲーム交流会の代表である私のお気に入りボートゲームの中で10本の指に入るボートゲームです。
ボードゲーム交流会でも頻繁に動いているゲームで、かなり盛り上がる鉄板ゲームです。もし、8人集まる機会があれば、是非テレストレーションをお勧めします。
勝ち負けなどほとんど関係なく、楽しんだもの勝ちのパーティゲーム。
絵が上手い人達だけでやったり、あまりにも簡単なお題だとあまり面白くないですが、簡単すぎないお題で、絵心の無い人が数人いると、答え合わせの時に、大盛り上がり(爆笑)する事間違いなし。