
ボードゲーム名:東インド会社
category ボードゲームランキング(ヘビー、重たい系)
東インド会社の経営者となり、多くの資産を築く会社経営シミュレーションゲーム
東インド会社の基本情報
難易度 | ★★★☆☆ |
---|---|
プレイ時間 | 2時間以内 |
プレイ人数 | 2-4人 |
推奨人数 | 3-4人 |
小売価格 | ¥8800 |
東インド会社の評価
ライト級評価 | -点/10点中 | パーティ系評価 | -点/10点中 |
---|---|---|---|
ミドル級評価 | -点/10点中 | 協力系評価 | -点/10点中 |
ヘビー級評価 | 8.4点/10点中 | 正体隠匿系評価 | -点/10点中 |
ボードゲーム関連タグ
東インド会社のコメント
テーマ性とゲームデザインの調和が素晴らしい
他のゲームコメントでも書いてますが、私自身、ゲームのテーマ性とゲームデザインがうまくかみ合っているゲームが好きで、おのずと評価が高くなります。
東インド会社も同じく、ゲームを通じて、東インド会社を経営している感が存分に味わえます。
商品の貿易で財を築くのも良し、他の会社の株を買って、投資で財を築くのも良し。まさに、アナログの会社経営シミュレーションゲームといえます。
ゲームデザイン(バランス)が秀逸でリプレイ性が高い
お金を稼ぐ手段は、貿易(交易)と株式投資ですが、共に「市場の原理」が上手に働いており、どちらの戦略が強いという感じはありません。その為、各プレイヤーのゲーム方針により、毎回ゲームの流れが変わり、リプレイ性が高い要因となります。
ゲームデザインがとっつきやすい
ゲームシステムの基本は、ワーカープレイスメントで、良い意味で斬新な要素はほぼなく、とてもとっつきやすいゲームデザインとなっています。
また、ワーカーは3人で始まり、ゲーム中は増えたり減ったりせず、アグリコラの様な初心者に厳しいフードデイなども無いため、プレイしやすい仕様になっています。