
ボードゲーム名:スピリット・アイランド
category ボードゲームランキング(ヘビー、重たい系)
ボードゲームランキング(協力系)
精霊視点が新しい。侵略者から自分達の島を守り抜く協力ゲーム
スピリット・アイランドの基本情報
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
プレイ時間 | 3時間以内 |
プレイ人数 | 1~4人 |
推奨人数 | 1~4人 |
小売価格 | ¥ |
スピリット・アイランドの評価
ライト級評価 | -点/10点中 | パーティ系評価 | -点/10点中 |
---|---|---|---|
ミドル級評価 | -点/10点中 | 協力系評価 | 8.4点/10点中 |
ヘビー級評価 | 8.3点/10点中 | 正体隠匿系評価 | -点/10点中 |
スピリット・アイランドのコメント
協力性と自主性のバランスが素晴らしい
協力ゲームと言えば「パンデミック」が有名ですが、そういった協力ゲームは意外に好き嫌いが分かれます。
その理由は、一緒にやるメンバーの中に、「声の大きな仕切りたがり」がいると、他のプレイヤーの中で自分の意見が言えない人がいたり、思考停止する人が出てきたりで、結果、ゲームに参加できない=面白くないと言った感じになります。
そんな中、「スプリット・アイランド」は、侵略者から島を守るという共通の目標はあるにせよ、自分が責任をもって守るエリアが決まっており、そのエリア内は、自分の裁量で好きなようにプレイできます。
もちろん、ピンチになったら他のプレイヤーに助けを求める事もできます。
ゲームのテーマやバックグラウンドが秀逸
このゲームの面白い所は、ゲームのシステムもさることながら、ゲームのテーマやバックグラウンドが秀逸です。
「カタンの開拓者」は島を開拓する事が目的で、「パンデミック」はウイルスから人類を守る事を目的としていますが、「スプリット・アイランド」は、島を開拓する入植者(侵略者)から自分達の島を守るという、まったく逆の視点から描いています。
「カタン島」にもし精霊が住んでいたら、まさにこんな気持ちなんだろうなと思ってプレイできますw
面白さは折り紙付きだが敷居は高いゲーマーズゲーム
ゲームのルールは比較的複雑で、覚えることもたくさんあります。プレイ時間は、インスト込で3時間以上かかることも。
また、ゲームクリアの難易度は非常に高く、常にカツカツの状態。協力ゲームだから他のプレイヤーに助けてもらいたいけど、他のプレイヤーも同じくカツカツで余裕がない。
その為、ボードゲーム初心者にはおすすめ出来ないですが、ある程度の経験値があれば、協力ゲームがあまり好きではない人にも、これはお勧めできます。