
ボードゲーム名:テレフォーミングマーズ
category ボードゲームランキング(ヘビー、重たい系)
他のプレイヤー(企業)と競いながらテクノロジーを用いて火星を人が住める惑星にしていくゲーム
テレフォーミングマーズの基本情報
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
プレイ時間 | 2時間以内 |
プレイ人数 | 1~5人 |
推奨人数 | 3~5人 |
小売価格 | ¥7000 |
テレフォーミングマーズの評価
ライト級評価 | -点/10点中 | パーティ系評価 | -点/10点中 |
---|---|---|---|
ミドル級評価 | -点/10点中 | 協力系評価 | -点/10点中 |
ヘビー級評価 | 8.6点/10点中 | 正体隠匿系評価 | -点/10点中 |
テレフォーミングマーズのコメント
今までいろんなボードゲームをプレイしてきましたが、どのボードゲームにもあまり似ていない感じのゲームです。
200枚以上ものカードがあり、それぞれいろんな効果や能力、発動条件、使用コストなどがあり、これらを把握する事が大変です。初めてのプレイでは、何がなんだかよく分からないまま終わってしまう事も。
ただ、カード使い方が分かってくると、使用したカード同士の相乗効果(コンボ)が発生して、より大きな効果を得る事が出来、最終的にゲームを有利に進める事が出来ます。これがこのゲームの一番の醍醐味の様に感じました。
リプレイ性・やりこみ要素がすごいゲーマーズゲーム
カードは全部で200枚以上ありますが、1ゲームで、自分の手元にランダムで配られるカードは、30枚くらいでしょうか。その内、使用するカードはもっと少なくなります。
また、ゲームスタート時、プレイする企業を選ぶのですが、選んだ企業により能力が変わってきます。
これらの組み合わせを考えると、ものすごい数の組み合わせになり、毎回違った展開が楽しめるのも、このゲームのリプレイ性を生む理由だと思います。
発売から2年たっても、未だにゲーマーズ向けのボードゲーム会でよく動いているので、その人気の高さは疑いようがありません。
好き嫌いが分かれるゲーム
どんなゲームでも当然好き嫌いは出ますが、このゲームは比較的そっちよりのゲームと言えます。その為、高い評価だけ見て買う事はあまりお勧めしません。
実際にプレイして、これは面白いと思ったら、末永く出来るゲームになると思います。