-
ito (イト)
数字を「数字以外」で例えて、小さい数字のカードから順番に出していく協力ゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 15分以内 プレイ人数 4~10人 推奨人数 4~6人 小売価格 ¥2200 プレイヤーの価値観が勝敗を分ける協力ゲーム
ito (イト)は、「蜘蛛の糸」という小説がテーマになっており、「1~100」までの数字の中から、配られたカードの数字を、「数字以外」で表現して(例えて)、数字の一番小さいカードから場に出していきます。
全員で協力して、全てのカードを出し切ったら、勝利となる協力ゲームです。
例えば、「お題:人気のアーティスト」「数字が小さい:人気がない↔人気がある:数字が大きい」という条件が提示された場合、自分が「70」という数字を持っているすると、「そこそこ高いから、今で言うと【髭男】かなと」と思ったら、「俺は【髭男】くらいのカードを持っているよ。」と言う訳です。
他の人で、「90」の数字を持っているとしたら、「ミスチルかな!」と言って、
Aさん:「"ミスチル"と"髭男"なら、"ミスチル"のが上でしょう。」
Bさん:「いやいや、今は"髭男"の勢いすごいから」
みたいな議論が起こります。ルールはめちゃくちゃ単純・簡単なのに、とても奥深く、白熱するゲームです。
-
はぁっていうゲーム(ベストアクト)
状況でいろんな意味を持つ言葉「はぁ」などを、演じる&当てるゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~8人 推奨人数 6~8人 小売価格 ¥1728 ボードゲーム関連タグ
「ベストアクト」というゲームの廉価版+日本語版。
「はぁ」と言う言葉を、指示された状況(落ち込んだため息風の「はぁ~」と、ちょっと怒りのこもった「はぁー!」など)で演じ、他のプレイヤーが、どの状況の「はぁ」かを当てるパーティゲーム。
人によっては、演技する事自体が恥ずかしい場合もあり、人を選ぶゲームでもありますが、そう言う事に抵抗がない人同士なら、間違いなく盛り上がる優良ゲーム。
また、お酒が入ると抵抗感が薄れる場合もある為、お酒が入っている場に最適なゲームと言えるかもしれません。
-
ボブジテン
外来語・カタカナを使わずに外来語のお題を説明するのが新鮮で悩ましいパーティゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~8人 推奨人数 4~6人 小売価格 ¥2380 いろんなメディア(テレビ)でも紹介されており、知名度抜群の老若男女楽しめる優良ボードゲーム。
外来語(カタカナ)のお題を、外来語(カタカナ)を使わず説明して、他の人に当ててもらうと言うシンプルなルールなのにとっても盛り上がります。
ボブジテンは、いろんなシリーズが出ていますが、「ジェスチャー」で説明する「デイブ」が登場した時が、一番盛り上がります。
ただ、私はちょっと恥ずかしいので、ジェスチャーをやる側は、あまり当たりたくないですが(笑)
-
ドリームオン
自由に夢を作っていき、作った夢を思い出す協力系パーティゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~8人 推奨人数 4~6人 小売価格 ¥2484 ルールはとても簡単で、老若男女誰でも楽しめるパーティゲーム。
いろんな絵が描かれている手札を使って、皆で夢を繋いでいきます。
ドリーム(夢)を作るフェーズでは、支離滅裂でめちゃくちゃな夢に盛り上がる事間違いなし。
ドリーム(夢)を思い出すフェーズでは、当たったり外れたりで一喜一憂。
お酒を飲みながらプレイするとより一層楽しめる優良ゲームです。
-
スカルキング
自分の勝ち数を予想する海賊をモチーフにしたトリックテイキングゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★★☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~6人 推奨人数 4~6人 小売価格 ¥2180 個人的には、トリテとして一番好きなゲームです。交流会でも一番動くトリテゲームです。
基本的なルールは「トリックテイキング」ですが、最初に、何勝するかを宣言する必要があり、このルールがゲームの奥深さを演出しています。
最初に宣言した勝利数より多くても、少なくてもダメなので、「1勝」と宣言した人は、1回は勝ちたいけど、1回勝ってしまうと、後のゲームでは、全て負けなければいけないという辛さがあります。
「負けるのなんて簡単じゃない?」と思うかもしれませんが、全員が負けたい状況の時に負ける事は簡単ではありません。
ただ沢山勝てばいいなら、カード運に大きく左右されますが、このゲームは、カード運以上に、勝負勘や読み合いなどが物を言うゲームです。
-
スカル (Skull) 髑髏と薔薇
ドクロを出しているか薔薇を出しているかを読み合うブラフゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 3~6人 推奨人数 4~5人 小売価格 ¥3024 ライトなブラフゲームの最高峰
シンプルなルールですが、その割に奥が深く、テンポ良く心理戦(駆け引き、読み合い)を楽しめる為、ライトなブラフゲームの最高峰だと思います。
ブラフゲームだけど、嘘が苦手でも楽しめる
ゴキブリポーカーの様に、あからさまに嘘か本当かをジャッジされるわけではありません(嘘をつく必要はありません)ので、嘘が苦手でも十分楽しめます。
さらに、ゴキブリポーカーの様に誰かに直接攻撃されるという事もないので、比較的平和なゲームと言えます。
-
ごきぶりポーカー
相手の出したカードと言っている事が本当か嘘かを推測する心理戦ゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~6人 推奨人数 4~5人 小売価格 ¥1800 ポーカーという名前がついていますが、トランプのポーカーとはまったく違います。
いわゆる「ブラフ」ゲーム。簡単なルールでお手軽に心理戦を楽しむことが出来ます。
手札にあるカードを1枚選んで、相手の前に裏向きで置き、「これは〇〇(生き物の名前)です。」と言います。カードを置かれたプレイヤーは、相手が本当の事を言っているのか、嘘を言っているのかを当てるだけ。
嘘が下手な人には、ちょっと不利なゲームで、得意不得意、好き嫌いが分かれるゲームですが、相手の嘘を見抜いた時の快感は癖になりますw
-
6ニムト
牛が書かれたカードを引き取らない様に上手にカードを出していくゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~10人 推奨人数 4~6人 小売価格 ¥1000 ルールは簡単。テンポも良し。でも奥が深いカードゲーム。
1列につき6枚目のカードを置いた人が、その列のカードを全て引き取るルール。
手札の中から1枚選んで、プレイヤー全員で一斉にオープン。数字の少ないカードから順番に、一番近い数字がある列に配置していきます。
既に4、5枚目の列に置きたくないので、カードが少ない列を狙うのですが、自分より前の人のカードに邪魔され、5枚目の列にダイブなんてことは日常茶飯事w
このゲームで一番シビレルのは、ほとんどが、4、5枚の列で、必ず誰かが引き取らなければいけない状況の時です。そして、見事難を逃れた時の安堵感。この緩急がニムトの醍醐味です。
-
ウボンゴUbongo
テトリス型のピースを使って素早くパズルを完成させるパズルゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 1~4人 推奨人数 2~4人 小売価格 ¥4320 プレイヤー同士でパズルの完成スピードを競うザ・パズルゲームです。パズルを完成させたら「ウボンゴ」と叫ぶルールがゲームを盛り上げてくれます。
また、1分という制限時間もある為、時間内に完成できなかった場合は、ポイントがもらえません。
パズルには、論理的思考力が必要なものもありますが、ウボンゴはどちらかと言えば、「ひらめき」「気付き」と言った右脳を使った直感的な思考力が必要だと思います。
その為、全然解けない人は全然解けないし、すらすら解ける人は簡単に解けると言った得意・不得意がはっきりする場合があります。
最初はこんな簡単なパズルと思いますが、ハマるとまったく解けません。大人と子供、初心者、経験者が対等に遊べるゲームと言えるかも知れません。
-
ゴーゴージェラート!
カップだけを持って、見本通りのジェラートを素早く作るアクションゲーム
ボードゲームの基本情報
難易度 ★☆☆☆☆ プレイ時間 30分以内 プレイ人数 2~4人 推奨人数 2~4人 小売価格 ¥3888 ボードゲーム関連タグ
アクション系のゲームで、頭の回転と、手先の器用さ、素早さが求められるゲームです。
ルールはシンプルかつ直感的で、小さなお子様から出来る初心者向けゲーム。また、少し頭を使ったゲームの後の気分転換にうってつけ。
論理的思考を必要とするじっくり考えるゲームが苦手な人には、ゴーゴージェラートのような直感型ゲームは大変お勧め出来るゲームです。