• バラージ

    ダムによる水力発電のエネルギー開発競争で勝利を目指す戦略的ワーカープレイスメント

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★☆☆
    プレイ時間 3時間以内
    プレイ人数 1~4人
    推奨人数 3人
    小売価格 ¥10780

    ルールが分かりやすい、リプレイ性の高い戦略的ゲーム

    「ワーカー」や「重機」などを使って「ダム」や「発電所」を作って、水を流して電気を起こすと言った事がとても分かりやすく、ルールはそれなりに複雑ですが、すんなり入ってきます。

    その為、重ゲーの部類に入りますが、ゲーム序盤から自分が何をしているかを理解しながらゲームする事が出来ます。

    また、プレイヤー毎に、違った能力を持つキャラクターと重役を選んでプレイする為、どのキャラクターと重役を選ぶかで、ゲームの戦略が変わる為、とてもリプレイ性の高いゲームとなっております。

     

    インタラクション性が高い

    プレイヤー同士のインタラクション性が高く、水をせき止める為のダムを作ったら、その上流に他のプレイヤーがダムを作って、水が流れてこなくなり、計画が狂うと言った事が随所にあり、なかなか思い通りに行かないゲームです。

    ただ効率性を考えて戦うだけでなく、他プレイヤーの行動も考えてプレイする必要があり、かなり奥深いゲームです。

     

    経験者同士では4人プレイは避けた方が良いかも

    全員が初めてプレイする場合はそこまで影響ないですが、全員経験者で4人プレイした場合、4人目が明らかに不利な立ち位置になってしまいます。

    その為、経験者同士の場合は3人までが良いかもしれません。

     

    >ボードゲーム「バラージ」のプレイ日記とレビュー

     

    バラージをアマゾンで購入

  • マルコポーロの旅路

    旅をしながら商売をして、最も利益を上げる事を目指す冒険ストラテジーゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★☆☆
    プレイ時間 2時間以内
    プレイ人数 2~4人
    推奨人数 3人
    小売価格

    秀逸で分かりやすいゲームシステムで、1ゲーム目から楽しめる

    重ゲーの多くは、インストを受けてもあまりよく理解できず、とりあえず1ゲームやってみないと分からない感じですが、マルコ・ポーロは、ゲームテーマやメカニクスも分かりやすい為、序盤からゲームを楽しむことが出来ます。

    また、サイコロを使うゲームの為、プレイ感も軽く、運と戦略のバランスもとても良く出来ている為、重ゲーの初心者にもおススメ出来ます。

     

    キャラ能力にかなり左右されるキャラゲー

    ゲームとしてはとても面白いですが、最初に選ぶキャラによってゲーム性がかなり変わってきます。

    最初にキャラを選ぶゲームにはよくある事ですが、かなり「チート」なキャラもある為、公平性を考えると、そういったキャラは抜いたり、経験者は使わないような配慮が必要かもしれません。

     

    4人プレイだとダウンタイムが少し気になる

    ほとんどのゲームにダウンタイム(待ち時間、暇な時間)は存在しますが、4人プレイで少し長考するプレイヤーがいた時、他の重ゲーよりも、かなりダウンタイムが気になりました。その為、3人プレイでやるのが良いかもしれません。

    マルコポーロの旅路をアマゾンで購入

  • イーオンズ・エンド

    モンスターから人類を守る為に戦う協力型デッキ構築ゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★☆☆
    プレイ時間 1時間以内
    プレイ人数 1~4人
    推奨人数 1~4人
    小売価格 ¥5800

    BGGでも評価が高いデッキ構築ゲームの協力版!

    ドミニオンのデッキ構築ゲームシステムをベースに、共通の敵を協力して倒す、協力型デッキ構築ゲーム。

    細かいルールは違いますが、やっている事はデッキ構築ゲームなので、このジャンルが好きな人は楽しめるはず。

    逆にデッキ構築ゲームが好きではない人には、お勧めはできません。

     

    システムとゲームテーマ・目的がかみ合っている

    イーオンズ・エンドのゲームテーマや目的が「魔術師となって、敵モンスターから人類最後の拠点を守り抜く」と、シンプルで分かりやく、ゲームシステムともかみ合っている為、ゲームの世界観に入り込みやすいと思います。

    ドミニオンは、ゲームテーマや目的が、あまりゲームシステムとかみ合っていない感じがして、そこが残念に感じています。

     

    協力ゲームというジャンルをどう評価するか?

    協力ゲームですが、各々裁量がある為、他プレイヤーの意見にそこまで左右はされないと思います。(ある程度自由にプレイできると思います。)

    とは言え、協力ゲームなので、最終的に勝つか負けるかは、他人の行動に大きく左右される為、他人と勝負を競いたい人には向いていないと思います。

    イーオンズ・エンドをアマゾンで購入

  • グルームヘイブン

    百戦錬磨の傭兵となり、仲間と協力しながら、いくつものシナリオクリアしていく超大作タクティクスRPG

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★★☆
    プレイ時間 3時間以内
    プレイ人数 1~4人
    推奨人数 3~4人
    小売価格 ¥33000

    「〇年に一度」の超大作タクティクスRPG

    世界的なボードゲームサイト「ボードゲームギーク」で、長い間「ランキング1位」を記録している超話題作。

    RPGの世界を、高い完成度でアナログゲームで表現した作品。

    ⇒グルームヘイブンの詳しい記事を見る

     

    ゲームの面白さは折り紙付き

    このゲームにおける当サイトの「評価」は、純粋な面白さだけではなく、「ハードルの高さ」も含めた「おススメ度」となっているため、評価は実態よりも低いかもしれません。(誰でもおススメ出来るという訳にはいかないゲームなので)

    ゲームの面白さだけを考えたら、評価「8.7~8.8」は付けたいところです。

     

    当サイトでの「評価」を下げる5大要因

    ゲーム自体の面白さは素晴らしいですが、以下の5大要因を覚悟・クリアしないと、楽しくプレイする事はできません。

    「値段の高さ」「ゲームルールの把握及びインストの手間」「ゲーム準備の面倒くささ」「ゲーム中の処理の煩雑さ」「面子の確保」

    上記のハードルをクリアすれば、長い間、至福のボードゲーム体験を味わうことが出来るでしょう。

    グルームヘイブンをアマゾンで購入

  • スピリット・アイランド

    精霊視点が新しい。侵略者から自分達の島を守り抜く協力ゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★★☆
    プレイ時間 3時間以内
    プレイ人数 1~4人
    推奨人数 1~4人
    小売価格

    協力性と自主性のバランスが素晴らしい

    協力ゲームと言えば「パンデミック」が有名ですが、そういった協力ゲームは意外に好き嫌いが分かれます。

    その理由は、一緒にやるメンバーの中に、「声の大きな仕切りたがり」がいると、他のプレイヤーの中で自分の意見が言えない人がいたり、思考停止する人が出てきたりで、結果、ゲームに参加できない=面白くないと言った感じになります。

    そんな中、「スプリット・アイランド」は、侵略者から島を守るという共通の目標はあるにせよ、自分が責任をもって守るエリアが決まっており、そのエリア内は、自分の裁量で好きなようにプレイできます。
    もちろん、ピンチになったら他のプレイヤーに助けを求める事もできます。

     

    ゲームのテーマやバックグラウンドが秀逸

    このゲームの面白い所は、ゲームのシステムもさることながら、ゲームのテーマやバックグラウンドが秀逸です。

    「カタンの開拓者」は島を開拓する事が目的で、「パンデミック」はウイルスから人類を守る事を目的としていますが、「スプリット・アイランド」は、島を開拓する入植者(侵略者)から自分達の島を守るという、まったく逆の視点から描いています。

    「カタン島」にもし精霊が住んでいたら、まさにこんな気持ちなんだろうなと思ってプレイできますw

     

    面白さは折り紙付きだが敷居は高いゲーマーズゲーム

    ゲームのルールは比較的複雑で、覚えることもたくさんあります。プレイ時間は、インスト込で3時間以上かかることも。
    また、ゲームクリアの難易度は非常に高く、常にカツカツの状態。協力ゲームだから他のプレイヤーに助けてもらいたいけど、他のプレイヤーも同じくカツカツで余裕がない。

    その為、ボードゲーム初心者にはおすすめ出来ないですが、ある程度の経験値があれば、協力ゲームがあまり好きではない人にも、これはお勧めできます。

    スピリット・アイランドをアマゾンで購入

  • テラミスティカ:ガイアプロジェクト

    宇宙を舞台に繰り広げられる種族間の勢力競争を勝ち抜く拡大再生産ストラテジーゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★★☆
    プレイ時間 3時間以内
    プレイ人数 1~4人
    推奨人数 3~4人
    小売価格 ¥1100

    世界的なボードゲームサイト「ボードゲームギーク」では常に上位に表示されているストラテジーゲーム。

    当サイトで、現在この順位に甘んじているのは、私自身がこのゲームのやり込みが足らない事と、若干人を選ぶゲームだという事。その為、私の評価次第で、順位が上がるポテンシャルはかなりあります。

     

    宇宙を舞台にしたゲームテーマが少年心をくすぐる

    やっぱり、男性は「宇宙」「銀河」という壮大な世界観が好きな人が多く、私もその中の一人です。

    ゲームシステムは「拡大再生産」やら「リソースマネジメント」といった他のボードゲームでもよく聞く要素がありますが、ゲームの目的やゲームテーマが違うだけで、やってることは似ていても、感じ方は大きく違いますね。

     

    最初に選ぶキャラクター特性がかなり出てくる

     

    「テラフォーミング・マーズ」や「サイズ(SCYTHE) - 大鎌戦役」と同じように、最初に選ぶキャラクター(種族)で戦略が大きく変わります。

    また、ラウンド目標やラウンド終了時の目標も、ゲーム毎にランダムで設定される為、それによってもキャラクター選びや戦略も変わってきます。

     

    とにかくやり込み要素が多く、運要素は無い為、実力差が顕著に出るザ・ゲーマーズゲームと言えます。

    このゲームを面白いと思ってくれる実力差の近い仲間が3人いれば、一生遊べるゲームかもしれません。

    それと、ゲームのシステムとして、プレイヤーへの直接攻撃がない為、平和的なゲームとも言えます。

    テラミスティカ:ガイアプロジェクトをアマゾンで購入

  • テレフォーミングマーズ

    他のプレイヤー(企業)と競いながらテクノロジーを用いて火星を人が住める惑星にしていくゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★★☆
    プレイ時間 2時間以内
    プレイ人数 1~5人
    推奨人数 3~5人
    小売価格 ¥7000

    今までいろんなボードゲームをプレイしてきましたが、どのボードゲームにもあまり似ていない感じのゲームです。

    200枚以上ものカードがあり、それぞれいろんな効果や能力、発動条件、使用コストなどがあり、これらを把握する事が大変です。初めてのプレイでは、何がなんだかよく分からないまま終わってしまう事も。

    ただ、カード使い方が分かってくると、使用したカード同士の相乗効果(コンボ)が発生して、より大きな効果を得る事が出来、最終的にゲームを有利に進める事が出来ます。これがこのゲームの一番の醍醐味の様に感じました。

     

    リプレイ性・やりこみ要素がすごいゲーマーズゲーム

    カードは全部で200枚以上ありますが、1ゲームで、自分の手元にランダムで配られるカードは、30枚くらいでしょうか。その内、使用するカードはもっと少なくなります。

    また、ゲームスタート時、プレイする企業を選ぶのですが、選んだ企業により能力が変わってきます。

    これらの組み合わせを考えると、ものすごい数の組み合わせになり、毎回違った展開が楽しめるのも、このゲームのリプレイ性を生む理由だと思います。

    発売から2年たっても、未だにゲーマーズ向けのボードゲーム会でよく動いているので、その人気の高さは疑いようがありません。

     

    好き嫌いが分かれるゲーム

    どんなゲームでも当然好き嫌いは出ますが、このゲームは比較的そっちよりのゲームと言えます。その為、高い評価だけ見て買う事はあまりお勧めしません。

    実際にプレイして、これは面白いと思ったら、末永く出来るゲームになると思います。

    テレフォーミングマーズをアマゾンで購入

  • サイズ(SCYTHE) - 大鎌戦役

    ある国の君主となり、他のプレイヤーと競い合いながら国を繁栄させていくゲーム

    ボードゲームの基本情報

    難易度 ★★★★☆
    プレイ時間 2時間以内
    プレイ人数 1~5人
    推奨人数 4人
    小売価格 ¥11340

    『日本よ。これがボードゲームだ』的なボードゲーム

    「農業と戦争、壊れた心と錆びた歯車、技術革新と勇気の時代」というテーマがプレイヤーを熱くさせるボードゲーム。

    盤面の移動、拡大再生産、リソースマネジメント、陣取り、戦争(バトル)といったボードゲームのいろんな要素がふんだんに盛り込まれており、サイズ(SCYTHE)を遊んだ後の「ボードゲーム」やった感は半端ないです。

    アートワークとコンポーネントデザインが秀逸

    サイズ(SCYTHE)を始めて遊んだ時に、一番感動したのは、ゲームの駒やボードなどのアートワークやコンポーネントです。

    小っちゃいフィギュアの様に、精巧に作られており、ゲームの世界観に没入しやすくなり、ゲームのワクワク感を上げてくれます。

    キャラ能力と拡張でリプレイ性が高い

    ゲーム開始時に、自分が担当するキャラクター(国)とプレイボードを選ぶことになります。この組み合わせによって、ゲームの戦略も変わってくるため、やりこみ要素は十分です。

    また、人気ゲームの証として、いろんな拡張セットが出ています。基本セットに拡張セットを加える事で、また一味違ったサイズ(SCYTHE)を楽しむことが出来、長い間楽しむことが出来ます。

    ボードゲーム初心者にはちょっと難しい

    ボードゲームのいろんな要素がふんだんに盛り込まれている為、やる事は多く、ゲームの面白さが分かるまでは、数回はプレイが必要(重ゲーの定めではりますが)

    その為、このサイトや他のサイトで評価が高いからと言って、ボードゲーム初心者がいきなり手を出すのはちょっと危険。初心者でも楽しめない事は無いですが、出来れば、ミドル級の戦略的ゲームや重ゲーのエントリーゲームなどで多少の経験を積んでから遊んで欲しいゲームです。

    サイズについては、こちらの記事「>サイズ会開催」でも紹介しています。

    サイズ(SCYTHE) - 大鎌戦役をアマゾンで購入